2025年7月– date –
-
友人への相談
家族は相談、報告したあとに理解をもらわないといけませんが、友人は出資を頼むとか保証人を頼むでもない限り、理解を得る必要はありません。僕の場合は、「友人がどう思うかの反応を見てみたい」気持ちでした。理解を得る必要がないと書きましたが、僕の... -
家族(親、妻親、兄弟)への相談、説得
40代の僕には、妻と二人の子供(当時生まれたばかりの0歳と2歳)がいます。30代~50代では、家族持ちのかたも多いと思います。自分ひとりなら自分の考えのみで転職も独立も自由ですが、家族持ちであれば家族への報告が必要ですし、理解してもらえ... -
家族(妻)への相談、説得
1.家族(妻)への相談、説得 40代の僕には、妻と二人の子供(当時生まれたばかりの0歳と2歳)がいます。30代~50代では、家族持ちのかたも多いと思います。自分ひとりなら自分の考えのみで転職も独立も自由ですが、家族持ちであれば家族への報告... -
40代子持ち、転職ましてや独立などだいじょうぶか
1.40代子持ち、転職ましてや独立などだいじょうぶか 現在の生活に不満はあれ、それなりに充実していればなおさら「転職ましてや独立などだいじょうぶか??」と考えると思います。ましては「家庭があって子供もいるとなれば…我慢するしかないか…」と考...
1