1.40代子持ち、転職ましてや独立などだいじょうぶか
現在の生活に不満はあれ、それなりに充実していればなおさら「転職ましてや独立などだいじょうぶか??」と考えると思います。ましては「家庭があって子供もいるとなれば…我慢するしかないか…」と考えることでしょう。僕もそうでした。結果、僕は独立しましたが、だいじょうぶでした。なぜだいじょうぶだったのか、と言うよりなぜだいじょうぶと思えて先に進めたのかを、記します。
1.結論~私の場合はまったく問題なかった~
- この時の私の状況
- なぜ独立しようと思ったか
- 「だいじょうぶか?」不安な点は書き出して検証する
- まとめ
1.1この時の私の状況
僕は2024年にそれまで10年以上勤めていたそれなりに大きな会社を辞めました。その年には2番目の子が生まれ、1番目の子は2歳でした。奥さんは会社勤めでしたが産休中でした。家は賃貸というより会社の借上社宅、貯金はそれなりにありましたが、いわゆるファイヤーできるような規模ではありません。世間的には「このタイミングで??子供小さいのにどうするの??」って状況ですよね。じゃあ良いタイミングは?と言われるとどうなんだろと思いますけど、それはまた追ってお話します。 ま、ざっくりそんな状況でした(笑)
1.2なぜ独立しようと思ったか
まず会社が嫌になったことです。昇進して管理職になり、よくある話ですが以下のような点です。
・上司と部下の板挟み
・上にいけばいくほど重くなるプレッシャー(それもパワハラ色あるプレッシャー)
・労務管理や社内ルールを守っているかの管理などいわゆる「管理」がメインの業務内容
・「このまま昇進しても最後まで上がるのは僕ではないな」というレールが見えてきた事
このような点について、まず「この先ずっとこれを我慢していくのは嫌だ」と思ったことがきっかけです。
また、このタイミングで?と世間的には思われるかもしれないですが、子供ができたことも、理由のひとつです。以下の点からそう思いました。
・今の働き方のままでは、子供との時間が十分にとれない
・転勤もあって単身赴任になったら、子供との時間はもっととれない
・気が付いたら、一緒に遊べる時間は過ぎていたとなりたくない
さらには、独立については以下のような理由です。
・自由な働き方をしたい
・上司、役員、社長など何日もかけてお伺いリレーなどしないで自分で決めたい
・人生一度なんだから、チャレンジしてみたい と、このように、会社が嫌になった、家族との時間を大切にしたい、自分の裁量で仕事したい、と主に3つの理由で独立する考えに至ったというわけです。
1.3「だいじょうぶか?」不安な点は書き出して検証する
「転職ましてや独立などだいじょうぶか?」の「だいじょうぶか?」は何が不安で心配なのかを書き出して整理しました。私の場合は大きく分けると主に以下の点でしたが、30代、40代、50代の皆さんなら、だいたい同じような点を心配すると思います。
・生活面 生きていけるか
・周囲への理解 反対されないか
・だめだったらどうなってしまうか
のちのページで私が検証した詳細は書きますが、漠然と思っているこういったひとつひとつを書き出して検証していくと、おおげさではなく「意外とたいした問題じゃなくなんとかなる」という結論になりました。 むしろ、今の状況を変えずに無理して我慢して続けるほうのリスクのほうが僕の場合は高かったと思います。
コメント